【3社比較】「トライズ」と「プログリット」と「イングリッシュカンパニー」の違いは?

英語コーチングスクールの中でも特に人気の高い3社「トライズ」「プログリット」「イングリッシュカンパニー」。

どれも専属トレーナーによる学習サポートが特徴ですが、目的や学習スタイルによって向き不向きが大きく異なります。

トライズ

英会話スクールと英語コーチングが1つになった完結型スクール。
ネイティブとのレッスンを軸に、長期でじっくり英会話の実践力を身につけたい人におすすめ。

プログリット

英語学習に伴走する短期集中型のコーチングサービス。
専属コンサルタントが学習管理を徹底し、短期集中で伸ばしたい人におすすめ。

イングリッシュカンパニー

第二言語習得論に基づく科学的トレーニングが特徴。
1日1.5時間の学習で伸ばす、効率重視の人におすすめ。

ネイティブと会話練習したい、アウトプットに力を入れたい人 → トライズ
学習体制を徹底的に整えたい、短期間で結果を出したい人 → プログリット

言語学のプロに学びたい、効率を重視したい人 → イングリッシュカンパニー
がおすすめです。

本記事では、3社の特徴や料金、カリキュラム、サポート内容を徹底比較します。

自分に合ったコーチングを選ぶための判断材料として、ぜひ参考にしてください。

目次

【一覧】トライズ・プログリット・イングリッシュカンパニーの違いを比較

まずはトライズとプログリットとイングリッシュカンパニーの3社の全体的な違いを把握しましょう。

どれも専属のコンサルタントがつく英語学習のパーソナルトレーニングですが、目指すゴールや提供スタイルには大きな違いがあります。

以下で一覧表と要点をもとに整理していきます。

比較表

スクロールできます

トライズ

プログリット
イングリッシュカンパニー
特徴長期で「話せる英語力」を
身につける会話重視型
短期集中で英語力を
伸ばす自己学習支援型
個人or少人数制
科学的アプローチで伸ばすトレーニング型
学習時間1日3時間1日3時間1日1.5時間
レッスンの有無ネイティブレッスン
週3回:マンツーマン(25分)
週1回:グループレッスン(50分)
なし
(自習支援中心)
オプション
外国人トレーナー
レッスンあり
コース【トータルパッケージコース】
●スピーキング本科
●ビジネス上級英語
●英語初心者

【短期集中コース】
●TOEIC L&R対策
●IELTS対策
●TOEFL対策
など
●ビジネス英会話
●初級者
●TOEIC L&R
●TOEFL iBT/IELTS
【個人】
●パーソナルトレーニング
・通常プラン
・IT英語プラン


【少人数】
●初級
●中級
●上級
学習期間長期が主流
・1ヶ月
・2ヶ月
・3ヶ月
・6ヶ月
・12ヶ月
短期が主流
・2ヶ月
・3ヶ月
・6ヶ月
・12ヶ月
中期
・3ヶ月
・6ヶ月
料金
(税込)
3ヶ月
546,700円〜
6ヶ月
644,600円〜
2ヶ月
457,600円〜
3ヶ月
632,500円〜
6ヶ月
1,190,200円〜
12ヶ月
2,299,000円〜
【個人】
3ヶ月
561,000円
6ヶ月
679,800円

【少人数】
3ヶ月
231,000円〜
コーチング内容専属コンサルタントのサポート

ネイティブ講師とのレッスン
専属コンサルタントによる
学習設計・毎日の進捗管理
日本人トレーナー
+
外国人トレーナーの
連携体制
サポート体制・面談隔週1回
・専用システムで毎日学習管理
・常時学習報告システム
・毎日のシャドーイング添削
・LINEでサポート
・専用アプリで学習の管理
・毎週の振り返り面談
・週2回のセッション
(アセスメント&トレーニング)
教材市販教材市販教材オリジナル教材
校舎数12校
六本木、丸の内、日本橋、新宿南口、新宿三丁目、銀座、品川、横浜西口、大阪梅田、名古屋、福岡天神、法人専用センター(六本木)
12校
有楽町、神田秋葉原、新宿、渋谷、池袋、六本木、品川、神奈川、名古屋、阪急梅田、京都、神戸三宮
7校
恵比寿、新宿、銀座、神田、梅田、神戸、四条烏丸
オンライン受講可能可能可能

大きな違いは「レッスンの有無」と「サポート体制」

3社の最大の違いは、レッスンの有無サポート体制のスタイルです。

トライズは週3回のネイティブ講師とのレッスンがあり、「話す力」を実践で伸ばせるのが特徴です。

そのため、自習学習で学んだ内容をどんどんアウトプットできる仕組みが整っています。

レッスンのある英語コーチングサービスは意外と少ない!
その中でもレッスン量が多く、話せる機会が断トツで多いのがトライズの魅力。

プログリットはレッスンを行わず、専属コンサルタントが毎日の学習を徹底管理し、自己学習の質を最大化するサポートに特化しています。

毎日のシャドーイング添削によるきめ細かいサポートや、1日3時間の学習時間を確保するための綿密な計画と実績管理が魅力です。

コンサルタントからの連絡が緻密なため、学習の強制力が最も強い!
英語学習の継続が難しいと感じている方、仕事でTOEICの点数が必要な方、3ヶ月後に必ず英語を上達させたいなど期間が迫っている人に特におすすめです。

イングリッシュカンパニーは「第二言語習得研究」に精通したコンサルタントが、効率重視のカリキュラムを作成します。

マンツーマンと少人数制のコースがあり、少人数制は英語コーチング業界の中では比較的安価なコースもあるので、価格重視の人におすすめです。

少人数制を採用している英語コーチングは珍しい!
初級、中級、上級とレベル別で自分に合わせたコースが選べます。

【カリキュラム】トライズ・プログリット・イングリッシュカンパニーの違いを比較

スクロールできます

トライズ

プログリット

イングリッシュカンパニー
期間長期が主流
・1ヶ月
・2ヶ月
・3ヶ月
・6ヶ月
・12ヶ月
短期が主流
・2ヶ月
・3ヶ月
・6ヶ月
・12ヶ月
中期
・3ヶ月
・6ヶ月
学習時間1日3時間1日3時間1日1.5時間
教材市販教材TED、アプリ、市販教材、オリジナル教材を組み合わせオリジナル教材

続いて、3社のカリキュラムや学習スタイルを詳しく比較します。

英語学習は、単に教材の質だけでなく「どのように取り組むか」が成果を左右します。

以下の比較では、学習スタイル・サポート体制・学習時間・教材の4つの観点から違いを明確にします。

学習スタイル

トライズは「話せるようになる」ことを重視し、ネイティブとの英会話レッスンを軸に進行します。

専属ネイティブコーチによる週3回レッスンに加えて、受け放題のフリートーク・グループレッスンもあります。

ネイティブと実際に会話できるのはgood point!
実践でどんどん話したい人にピッタリ。

一方、プログリットは専任のコンサルタントが、現状の英語力診断・弱点分析・学習プラン設計を行います。

授業・レッスン中心ではなく、「自分で学習を行う(シャドーイング、多読、口頭英作文など)」時間が主体です。

またプログリットも、オプションでオンライン英会話を導入することができます。

プログリットといえば、シャドテンのアプリでもおなじみシャドーイング!
リスニング力向上に効果的なトレーニングを徹底的に行います。

イングリッシュカンパニーは、第二言語習得研究(SLA)に基づいた「科学的トレーニング」を軸に進行します。

パーソナルトレーニングコースの場合は、3ヶ月プランなら週2回、6ヶ月プランなら週1回の英会話レッスンがあります。

トレーナーは、大学や大学院で言語学等を修了した人、豊富な指導経験がある人なので心強い!

サポート体制

トライズ

  • 週5日メールフォロー
  • 月2回の面談

トライズは「日本人コンサル+ネイティブ講師」のダブルサポート体制で、実践と理論の両面から支援を受けられます。

プログリット

  • 週7日チャットフォロー
  • 毎日シャドーイング添削
  • 週1回の面談

一方プログリットは専属コンサルタントが学習設計から日々の進捗管理、課題の改善提案まで一括で担います。

英語力が上がらない大きな理由の一つ「学習時間の不足」を徹底的に見直し、生活習慣に紐づいた学習プランを提案してくれます。

さらに毎日シャドーイングの添削があり、リスニングや発音を高めるために非常に効果的です。

忙しい日々でも、専用アプリや専任コンサルタントの緻密なサポートで、モチベーションUP!
時間が限られているビジネスパーソンにピッタリ。

イングリッシュカンパニー

  • 週2回のセッション

イングリッシュカンパニーは、週2回セッションが行なわれます。

課題を精度高く分析し、課題に即した学習プランとトレーニングに常にアップデートされます。

学習時間・頻度

トライズとプログリットは1日3時間、イングリッシュカンパニーは1日1.5時間の学習量が課されます。

また期間はそれぞれコースによりますが、トライズは基本長期(6〜12ヶ月)、プログリットは3ヶ月の短期集中、イングリッシュカンパニーは中期(3ヶ月・6ヶ月)が主流です。

トライズとイングリッシュカンパニーは、コースによって期間が決められていることが多いです。
一方プログリットは、全コース2・3・6・12ヶ月から選べます。

教材

トライズでは、受講生一人ひとりのゴールや英語力に合わせて、市販の英語教材の中から最もふさわしいものを選定してくれます。

プログリットでは市販教材とオリジナル教材の中から、最適な組み合わせを提案してもらえ、さらにTED Talksも活用します。

TED Talksはあらゆる分野のスペシャリストのスピーチを題材にしています。
一流のプロによって磨き抜かれたスピーチなので、内容が面白くて飽きないのが魅力!
英語学習は継続が難しいからこそ、興味のある内容に触れながら学ぶのは楽しく継続するポイント!

イングリッシュカンパニーは、第二言語習得研究に基づき効率的に設計されたオリジナル教材を使用します。

【価格】トライズ・プログリット・イングリッシュカンパニーの違いを比較

スクロールできます

トライズ

プログリット

イングリッシュカンパニー
入会金55,000円
(コース代金と別途必要)
55,000円
(コース代金に含む)
55,000円
(コース代金と別途必要)
コンサルティング費203,500円
(初回)
コース費に含まれるコース費に含まれる
コース【トータルパッケージコース】
●スピーキング本科
●ビジネス上級英語
●英語初心者

【短期集中コース】
●TOEIC L&R対策
●IELTS対策
●TOEFL対策
●英語プレゼン
●実践ファシリテーション
●インターナショナルスクール
●ワーホリ準備
●英会話レッスン特化
●ビジネス英会話
●初級者
●TOEIC L&R
●TOEFL iBT/IELTS
【個人】
●パーソナルトレーニング
・通常プラン
・IT英語プラン


【少人数】
●初級
●中級
●上級
支払い方法クレジットカード
銀行振込
オリコローン
銀行振込(一括のみ)
ショッピングクレジット
クレジットカード
銀行振込
一般教育訓練給付制度あり
(受講料の20%
最大10万円)
あり
(受講料の20%
最大10万円)
あり
(受講料の20%
最大10万円)
割引・不定期キャンペーン・今すぐ割
・ともだち割
・リスタート割
・学生応援割
・紹介割
返金保証30日全額返金保証30日全額返金保証30日返金保証

次に、入会金やコース費用、返金保証、支払い方法など価格面を詳しく比較します。

コース代金

トライズ

スクロールできます

トライズ
スピーキング本科6ヶ月 644,600円
12ヶ月 961,400円
・ビジネス上級英語
・英語初心者
・IELTS対策
・TOEFL iBT対策
・英語プレゼン/学会発表
・実践ファシリテーション
・インターナショナルスクール対策
・ワーホリ準備英語
3ヶ月 546,700円
6ヶ月 897,600円
12ヶ月 1,346,400円
TOEIC L&R対策2ヶ月一括374,880円
分割 月々9,200円〜
英会話レッスン特化週3回 118,800円
週5回 151,800円

トライズは入会金+初回コンサルティング費が別途必要な点に注意が必要です。

学習設計からネイティブレッスンまでトータルサポートが受けられるぶん、やや高額。

その分、英会話中心の長期コースが充実しており、ビジネス英語・学会発表・TOEFL対策など、目的に応じた専門コースを選べます。

「本気で1年かけて英語を話せるようにしたい」という方に向いています。

プログリット

スクロールできます

プログリット
・ビジネス英語
・初級者
・TOEIC L&R
2ヶ月 457,600円
3ヶ月 632,500円
6ヶ月 1,190,200円
12ヶ月 2,299,000円
・TOEFL iBT/
IELTS
3ヶ月 665,500円
6ヶ月 1,223,200円
12ヶ月 2,332,000円

プログリットは「コンサル費込み」かつ短期集中型で、費用対効果の高さが魅力。

他社に比べて無駄なオプションがなく、必要なサポートをすべて含めた“シンプルで明快な料金体系”になっています。

「短期間で結果を出したい」「コスパ重視で確実に伸ばしたい」方には、プログリットが最もおすすめです。

イングリッシュカンパニー

スクロールできます

イングリッシュカンパニー
パーソナル3ヶ月 561,000円
6ヶ月 679,800円
少人数制初級(6ヶ月) 264,000円
中級(3ヶ月) 231,000円
上級(3ヶ月) 242,000円

イングリッシュカンパニーは、マンツーマン型に加えて少人数クラスも選べるため、コストを抑えたい人にも選ばれています。

トライズ・プログリット・イングリッシュカンパニーはどんな人に向いている?

英語学習の目的や性格によって、向いているサービスは異なります。

ここではそれぞれに向いている人の特徴をまとめました。

トライズが向いている人

  • ネイティブとの会話を中心に学びたい
  • 長期間かけてじっくり英語力を育てたい
  • 実際に「英語を使う」環境が必要と感じている

プログリットが向いている人

  • 短期間でTOEICや英会話力をアップしたい
  • 自分で勉強する意志があり、継続が課題な人
  • 仕事と両立しながら効率的に学習したい
  • 学習のPDCAをきちんと回したい

イングリッシュカンパニーが向いている人

  • 第二言語習得論・トレーニング理論に基づいた学習を求める人
  • 忙しいが少ない時間でも効果的に成果を出したい人
  • 少人数制に興味がある人

まとめ:会話重視ならトライズ、学習効率重視ならプログリット、少人数制ならイングリッシュカンパニー

英語コーチングといっても、3社には明確な違いがあります。

「トライズ」はネイティブとの実践的な会話力を重視し、長期的に“話せる英語”を身につけたい人向け。
「プログリット」は短期集中で自習力と効率を最大化したい人に最適。
そして「イングリッシュカンパニー」は、第二言語習得論に基づき科学的に最短ルートで成果を出すタイプのスクールです。

どれも英語力を本気で伸ばしたい人におすすめですが、

  • 「ネイティブと実践的に話したい」→ トライズ
  • 「短期間で結果を出したい」→ プログリット
  • 「効率的・理論的に学びたい」→ イングリッシュカンパニー

という選び方が目安になります。

特に忙しい社会人や、短期で成果を出したい方にはプログリットがコスパ・サポート両面で最もバランスがよくおすすめです。
まずは3社とも無料カウンセリングを実施しているので、実際に体験して自分に合うスタイルを確かめてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次